まちの人 alt

2025.07.19

愛三電機株式会社 代表取締役 河合 洋さん

99号:会いたい!湯島本郷まちの人

「人やもの、世界をつなぐため 現場や社会に貢献したい!」 その熱い想いを河合さんにお伺いしました。

秋葉原から、現場に寄り添い78年

── 愛三電機

 愛三電機について教えて下さい。

秋葉原は常に変化を続ける街です。最先端の技術やポップカルチャーも集まる一方、真空管や電子部品も未だに共存しています。この重層的なところが、 秋葉原の特徴です。
愛三電機は1947年、電線の卸売業として創業。これまでずっと〝つなぐ〞製品を現場にお届けしてきました。光通信部材やネットワーク機器、導電性インク、ファブリック配線等、時代と共に幅広く「つなぐ」商品ラインを拡大。
ユーザー、メーカーが集う秋葉原にあり、メーカーの思いをユーザーに、ユーザーの声をメーカーに届け、お声を反映した製品を自社でも製作してきました。 研究機関・大学・データーセンター・オフィスユースから、個人の方まで日々多くの方が訪れます。皆様の声を聞き〝現場に寄り添う〞姿勢を78年にわたり大切にしてきました。  まずは現場の方々のことを考え、行動をする。プロが使う「信頼性」、それが便利に買える「利便性」を積み上げてきました。「困ったら愛三に走れ」と言っていただくことがよくありますが大変嬉しく思います。

社長のプロフィールを教えて下さい。

生まれも育ちも湯島で、現在も湯島に暮らし、会社へは毎日徒歩で通勤しています。
地元の湯島天満宮では責任役員を務め、地域行事のお手伝いもしています。 湯島の祭礼は、地元の人が中心で、地域のつながりが肌で感じられます。
仕事も人間関係も、普段からの信頼が1番大事と、子どもの頃から教えられ、そうした感覚が、会社経営にも活かされていると思います。
大学3年時に公認会計士試験に合格し、4年間監査、1年間株式公開支援を行いました。クライアントには、大手国内企業や国際企業もあり、両者の違いも学べました。会社に戻った後、慶應義塾大学MBAに進学。米国ビジネススクールへの短期留学も経験しました。
趣味は「レゴ」と「お茶」。5歳のとき、父が買ってくれたガレージセットが私のレゴの原点です。以来60年以上、家に多くのレゴが並んでいます。 特に、MIT(マサチューセッツ工科大学)とレゴが共同開発したマインドストームは、自分でつくったレゴをプログラミングして動かすことができ強く惹かれました。納得いくまで何度でも壊して作り直すレゴは、経営にも通じるように思います。
お茶は、JC(青年会議所)活動がきっかけで、ある年、靖国神社のさくらまつりで英国大使館で茶会をしたいという千代田区の意向を受け、交渉にいきました。英国には「a nice cup of tea」というお茶の文化があると伺っています。日本にも茶道がありますので、お茶の文化がある国同士、草の根交流をいたしませんかと申し出たところ、大変よろこんでくださり、その場でご了承いただきました。 東京JC茶道同好会にお願いしての茶会は好評で、翌年もまたお願いしたところ「あなたが入会することが条件」といわれ、お茶を始めました。
昨年4月の湯島天満宮裏千家献茶式では、濃茶席添釜を担当させて頂きました。湯島天満宮は、裏千家13代御家元圓能斎が東京で初めて献茶をされた場所で、以来百年以上献茶式が行われています。今年からは、前押見支部長の後を継ぎ、裏千家淡交会東京第一東支部の支部長を務めています。

今後の展望をお聞かせください。

今、社会のネットワークは大きく変わろうとしています。AIにより、ネットワークがよりスマートになる反面、ネットワークにかかる負荷が桁違いに増えています。AIの学習には、原発1基分の電力が必要とされており、またAI 同士が大変な勢いで通信を始めている今、新しいネットワークが求められています。NTTが2030年頃を目標に進めているIOWN(Innovative Optical & Wireless Network)は、エネルギー効率を100倍、通信速度を125倍、データ遅延を200分の1 にしようとしています。APN(デバイス内部を含めて全て光化)、デジタルツインコンピューティング(現実と仮想空間を一体化)、コグニティブファウンデーション(ネット全体の適切な調整)からなるこの新たなネットワークに対して、 弊社も少しでもお役にたちたいと、既に、800Gのトランシーバー等の取扱いや、NVIDIA400Gネットワークアダプター、多芯光ファイバーコード等の在庫を既に始めています。
ネットワークは地上を超え、海洋、宇宙へと更に広がっていきます。これからも、現場に寄り添い、世界を「つなぐ」お役に少しでもたち、社会に貢献してゆきたいと強く思っています。

お客さまより「困ったら愛三に走れ」と言って頂ける

趣味の「レゴ」作りは60年以上

会社外観

愛三電機株式会社
03-3253-3611
101-0021 東京都千代田区外神田1-12-3
http://www.aisan.co.jp
TOPへ