富士神社

B-70

富士神社

borderImg.alt

富士神社は、天正元年(1573年)本郷村の名主が夢で木花咲耶姫命の姿を見て、駿河の富士浅間社を勧請したのが始まりです。寛永6年(1629年)加賀前田公が上屋敷(現東京大学)を賜る際、その地にあった浅間社が現在地に移転してきました。祭神は木花咲耶姫命ですが、近世中期頃から江戸庶民の間で流行った富士講で成り立ち氏子はいません。本郷通りと不忍通りが交わる上富士交差点が近いにもかかわらず、境内は木々の緑と静寂に包まれています。




illustration by UENO Keita
イラスト利用を希望される場合は、お問い合わせください。

TOPへ