三組坂

Y-24

borderImg.alt

三組坂(みくみざか)は東京都文京区に位置する歴史的な坂です。
坂の名前は、江戸時代にこの地域が「三組」という行政単位だったことに由来していて、地元の歴史を色濃く反映しています。
徳川家康の死後、駿府から江戸に呼び戻された彼の直属の者たちがこの地に住むことになり、彼らの居住区は「駿河町」として知られるようになりました。元禄9年(1696年)、この地を統治していた三組の御家人に敬意を表し、「三組町」と改名されました。この地にある坂が「三組坂」と命名されたのは、その歴史的な継承を称えるためです。
現在でも三組坂は、文京区内の多くの坂の中でも特に人気の散歩道として知られており、古い寺院や歴史的建造物がその魅力を高めています。都心にあるにも関わらず、小石川後楽園や東京ドームの近くという立地から、歴史と自然の両方を同時に楽しむことができる貴重な場所となっています。

ロケーション情報

関連する絵葉書

このイラストが含まれる絵葉書セットは、下記からご購入いただけます。



illustration by UENO Keita
イラスト利用を希望される場合は、お問い合わせください。

TOPへ